2月21日(火)、第22回 木材利用大型施設コンクールの受賞式が熊本県庁で

行われ、﨑津集落ガイダンスセンターが熊本県森林組合連合会賞を受賞しました。


このコンクールは、県産材需要拡大県民運動の一環として実施され、県民の県産

木材利用の意識を高めるとともに、県産木材の需要拡大を図ることを目的に

平成7年度から始まっています。


天草市合併以降は、平成22年度(第16回)にくまもと県産材振興会賞を受賞した

鬼池港ターミナル施設に次いで、2施設目になります。


木の香りが漂うガイダンスセンターへぜひお越しいただき、﨑津集落や﨑津教会を

訪れてみてはいかがでしょうか?


 ※写真は表彰式の模様です。




CIMG6772




CIMG6796

コメント(12件)
1   天草 河浦高校で最後の卒業式
NHK熊本県のニュース
1日は県内の公立高校で一斉に卒業式が行われ、このうち今年度で67年の歴史に幕をおろす天草市の県立河浦高校では最後の卒業式が行われました。

県立河浦高校は昭和25年に農業高校として創立され、これまでに7700人を超える卒業生を送り出してきましたが、生徒数の減少などのため、今月いっぱいで閉校します。
学校の体育館で行われた最後の卒業式では、木庭敬勝校長が生徒1人ひとりに卒業証書を手渡したあと「君たちは河浦高校最後の生徒としてとても立派で自慢の生徒でした。この3年間よく頑張ってくれました。本当にありがとう」と述べました。
これに対し、卒業生を代表して中山愛子さんが、学校伝統の「送別ラグビー」などの思い出を振り返りながら「河浦高校はいつも元気と笑い声であふれていました。河浦高校に入学して本当によかったと思います」と述べました。
そして、31人の卒業生全員が恩師や保護者へ感謝の思いを伝えたあと、校歌を歌って閉校を迎える母校との別れを惜しみました。
卒業生の山下愛海さんは「先生や地域の皆さんに愛されて3年間過ごして来られました。とても感謝しています」と話していました。
また、柳慎恒さんは「本当は、学校を存続させてもらいたいです。
卒業後は少しでも天草の力になれるよう頑張っていきたいと思います」と話していました。
03月01日 16時41分
のま 2017年03月01日 17時05分17秒     
2   河浦高校の閉校式
下のキーワードを検索して下さい。
1  河浦高校の閉校式(RKKニュース) - goo ニュース

河浦高校の閉校式 2017年03月05日 11:47 現在
高校再編により今年度で閉校となる、天草市の県立河浦高校できのう、閉校式が行われ創立以来67年の歴史に幕を閉じました。
【生徒代表中山愛子さん】生徒代表中山愛子さん「私たちが河浦高校で過ごした時間は無くなることはありません。河浦高校が大好きです。」
河浦高校で行われた閉校式には歴代の卒業生や職員などおよそ600人が出席しました。式では生徒の代表らが校旗を返納、そのあと出席者全員で校歌を斉唱し昭和25年に一町田農業高校として創立しこれまで7750人の卒業生を送り出してきた学び舎に別れを告げました。
【卒業生】「母校がなくなる・・高校がなくなるってなかなか衝撃的で、これで幕が一つ閉じるんだなというのが感慨深いです。」
【4年間勤務した教諭】4年間勤務した教諭いつか帰ってこれたらとも思っていたので寂しいなと思います。

のま 2017年03月05日 15時45分27秒     
3   外海キリシタン資料館開館
下のキーワードを検索して下さい。
1 キリシタン資料館開館前に表敬 - NHK長崎県のニュース
www3.nhk.or.jp/lnews/nagasaki/5034487371.html
NHK動画ニュースが有ります。
・が、直ぐ削除されるのでお早くご覧ください。

NHK長崎県のニュース
キリシタン資料館開館前に表敬
来年の世界遺産登録を目指す「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成資産がある長崎市の外海地区に、3月19日からキリシタンの歴史や文化を伝える資料館がオープンするのを前に、関係者が長崎市役所を訪れ、準備の進ちょく状況などを報告しました。
長崎市役所を訪れたのは、長崎市の外海地区に伝わるキリシタンの歴史を研究、継承している愛好会のメンバーです。
外海地区には、来年の世界遺産登録を目指す「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成資産となっている集落があり、この愛好会では、いまも地区に伝わるキリシタンの歴史や文化を広く伝えるために資料館の建設を計画していて、長崎市も補助金を出して支援していました。
資料館が3月19日にオープンするのを前に、メンバーが長崎市の田上市長に会い、「世界遺産への登録を地元からも盛り上げていきたいと思い、地元で大事に保存してきたものを展示する予定です」と伝えました。
これに対して、田上市長は、「長崎のキリスト教の歴史の中でも重要な場所に資料館ができれば、訪れた人も理解がしやくすくなる」と述べました。
資料館には、潜伏キリシタンが祈りの対象としていた「マリア観音」など、貴重な資料およそ30点が展示される予定だということです。
03月07日 12時54分
のま 2017年03月07日 17時39分36秒     
4   世界遺産のまちづくり  ¥33,116,000
世界遺産  / 天草 \
ふるさと納税
皆さまからの温かいご寄附に心から感謝いたします。
寄附の状況を公表します。
寄附実績(平成28年4月1日~平成29年3月10日)
世界遺産のまちづくり  ¥33,116,000
寄附実績(平成28年4月1日~平成29年2月10日)
世界遺産のまちづくり   ¥32,016,000
のま 2017年03月10日 14時54分25秒     
5   サクランボの花満開
下のキーワードを検索して下さい。
1 TKU 天草市 崎津教会のサクランボの花満開
  天草市でサクランボの花が満開を迎えています。来年夏の世界遺産登録を目指している天草市河浦町の﨑津教会敷地内にあり、高さは3メートルほど。ミツバチが忙しそうに蜜を集めている姿が見られます。サクランボは6月ごろに実がなり、ミサを終えた信者らが少しずつ持ち帰って味わうということです。

のま 2017年03月13日 16時05分56秒     
6   春日集落に交流・展示拠点
下のキーワードを検索して下さい。
1 春日集落に交流・展示拠点 世界遺産登録へ市が整備 夏にも開館かくれ ...
www.nishinippon.co.jp/nnp/nagasaki/article/314611

春日集落に交流・展示拠点 世界遺産登録へ市が整備 夏にも開館かくれ信仰を紹介 [長崎県]
2017年03月15日 06時00分
 平戸市は、世界遺産登録を目指す「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の候補地の一つである春日集落(同市春日町)に、観光客と住民の交流や資料展示、特産物販売の拠点施設を整備する。既に集落内の民家の買い取り契約を済ませており、4月にも改修工事に着手し今夏のオープンを目指す。

 民家は、木造一部2階建ての母屋(延べ床面積100平方メートル)と平屋の離れ(同60平方メートル)の2棟。離れは土間と畳の広間があり、住民が交代で待機し来訪者に集落や日頃の生活などを語って交流してもらう。

 母屋は写真や映像、パネルで春日集落とかくれ信仰、棚田稲作など地域の歴史、伝統を紹介。かくれキリシタン信仰の祭具として伝わるお札とオテンペンシャ=鞭(むち)=のレプリカを展示する。管理業務は民間に委託し、特産品を販売。集落の史跡などの散策マップを提供し、移動用に電動自転車も貸し出したいという。総事業費は約6200万円。

 平戸島西岸にある春日集落では、16世紀に当時の領主の勧めで住民が一斉入信した。背後に聖地・安満岳がそびえ、海に向かう斜面には棚田群が広がっており、国の重要文化的景観に指定されている。その景観は禁教期当時の名残をとどめるという。

 市文化交流課の植野健治さんは「春日集落には教会や十字架などは残っていないが、400年以上棚田を守りながらかくれ信仰をつないできた歴史がある。拠点施設を通じ、世界遺産(候補地)の中で、集落がどのような意義を持つのか、しっかりと伝えたい」と話している。
2017/03/15付 西日本新聞朝刊
のま 2017年03月15日 16時18分17秒     
7   クレソン、天草特産品に
下のキーワードを検索して下さい。
1 クレソン、天草特産品に 明治期にボンヌ神父伝える? [熊本県] - 西日本新聞
www.nishinippon.co.jp/nnp/kumamoto/article/315099
クレソン、天草特産品に 明治期にボンヌ神父伝える? [熊本県]
2017年03月17日 06時00分
明治時代にフランス人宣教師が伝えたとされ、天草市河浦町今富の川辺に自生している香味野菜のクレソン。「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の世界文化遺産登録を目指す動きが高まる中で、地元農家の中山一弥さん(56)は、クレソンを特産品化しようと栽培を始め、福岡都市圏や関西などへ出荷している。

 クレソンは、ぴりりとした辛みと独特の香りが特徴で、ステーキなど肉料理の付け合わせに使われる。

 日本ではキリスト教が解禁された明治以降、外国人宣教師などによって各地に持ち込まれたとされる。天草地方には1880年ごろボンヌ神父が伝え、その名前に由来して「ボンゼリ」と呼ばれているという。

 ベータカロテンのほか、カルシウム、カリウムなどが豊富に含まれ、別名「最強の野菜」。中山さんは昨年から、川に自生していたクレソンの苗を農地に植え替え栽培を始めた。春になり、収穫したクレソンを母のコユキさん(83)が選別して出荷する。「よか小遣い稼ぎになっとよ」と、うれしそうに話していた。
=2017/03/17付 西日本新聞朝刊=

のま 2017年03月17日 06時58分35秒     
8   崎津~長崎に新航路開設へ & 外海地区に資料館
下のキーワードを検索して下さい。
1 熊本)天草・崎津~長崎に新航路開設へ:朝日新聞デジタル
www.asahi.com/articles/ASK3K4H5GK3KTLVB010.html
2 西日本 潜伏キリシタン情報発信 外海地区に資料館19日開館 [長崎県]

のま 2017年03月18日 14時07分51秒     
9   登録を目指す「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」
下のキーワードを検索して下さい。
1 島原再建を徳島移民が担う? 天草四郎が総大将の乱後 古文書発見 ...
2 平戸の聖地と集落(中江ノ島)|平戸・松浦エリア|教会めぐり|長崎観光 ...
https://www.nagasaki-tabinet.com/junrei/62850/
3 世界遺産候補の中江ノ島に観光周航へ 平戸観光協会が今夏:ニュース ...
 世界遺産登録を目指す「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成資産の一つで、近世の禁教期に潜伏キリシタンたちが処刑された殉教地として知られる長崎県平戸市の中江ノ島を周航する一般向けクルージングが今夏、実施される。平戸観光協会の主催。地元イベントなどでの単発の運航例はあるが、本格的な観光クルーズは初めて。

 中江ノ島では、17世紀前半、生月島で宣教活動をしたカミロ・コンスタンツォ神父が五島へ渡航し捕らわれた際、協力した信者と家族たちが処刑された。生月や平戸島西岸のかくれキリシタン信者は「サンジュワン様」「御三体様」「おむかえ様」などと呼び、信仰の対象とする聖地だ。

 クルージングは、生月島の定置網漁が休漁期の7月22日~8月10日前後に10~15日間程度、海上タクシー免許を取得した定置網漁船が舘浦漁港発着の約45分間コースで就航。1日2回、中江ノ島の周辺のほか定置網の仕掛け海域や生月大橋の下などを巡る。定員10人。料金は1人2500円。平戸観光協会=0950(23)8600。

=2017/05/17 西日本新聞=
のま 2017年05月17日 12時44分25秒     
10   クレソンに歴史学ぶ
下のキーワードを検索して下さい。
1 クレソン味わい歴史学ぶ 天草市河浦町の小中学生、給食で(熊本日日新聞 ...
2017/5/20 13:00
明治時代に宣教師たちが天草に伝えたとされる、クレソンを使った給食を天草市河浦町の小中学生たちが19日、味わい、その歴史も学んだ。

 世界文化遺産を目指す同町の崎津集落のある富津地区で、クレソンの特産品化を目指している地元農家の中山一弥さん(56)が無償提供。歴史を知り、おいしさを味わってもらうと、同町の河浦学校給食センターに20キロ余りを届けた。

 クレソンはぴりっとした辛みと独特の香りが特徴で、ベータカロテンやカルシウム、カリウムなどが豊富。同センターは食べやすいように、クレソンを「かき揚げ」に調理。ゆかりご飯やもずくスープ、サラダとともに河浦小約200食、河浦中約110食分を作った。

 河浦中では、2年生の給食委員・森愛莉さんが一口メモでクレソンの歴史と栄養について紹介。1年生の山口翔大さんは「明治にヨーロッパから伝わった野菜なんだ。おいしい」と、歴史もかみしめていた。(上野和伝)

のま 2017年05月20日 14時28分19秒     
11   寄附の状況
下のキーワードを検索して下さい。
1 天草市
www.city.amakusa.kumamoto.jp/

2017年5月23日更新 寄附の状況 平成29年度  天草市
抜粋
世界遺産のまちづくり  57件 ¥1,540,000
合計          291件 ¥9,350,000

のま 2017年05月27日 07時13分02秒     
12   寄附の状況
下のキーワードを検索して下さい。
1 寄附の状況(平成29年度) / 天草市
https://www.city.amakusa.kumamoto.jp/page788.html
(平成29年4月1日~平成29年5月30日)
世界遺産のまちづくり  77件 ¥1,850,000
のま 2017年05月30日 15時47分47秒     

 

■コメントを書く
タイトル
本文 *必須
お名前 *必須
メールアドレス
ホームページアドレス
削除パスワード*必須
コメントを削除する際に必要になります。
認証キー *必須 下の画像に表示されている数字をご記入下さい。
(画像は毎回変わります)